令和4年4月のこみリハ教室


道路の雪もすっかり解けた4月16日土曜日、いつものようにスーパーアークス菊水店の2Fコミュニティルームでこみリハ教室を開催致しました。今月は失語症の方とそのご家族の方々10名にご参加頂きました。久しぶりにお会いした方や、初めてご参加の方もいらっしゃいました。室内は感染対策の為、席はご家族ごとにテーブルの間を離して換気をこまめにしながら行いました。


雪解けの季節らしく、前半のフリートーク=近況報告では、皆さん散歩を再開されているお話しが目立ちました。歩く先には、春のお花が咲き出しているようで、クロッカスや水仙、チューリップのつぼみなどみつけた花の名前などお聞きすることが出来ました。


はじめてご参加のAさんは自己紹介で少し緊張されているようでしたが、しっかりとお名前を言われ、終始笑顔でいらっしゃって下さったのが印象的でした。
映画通のYさんはいつものように007シリーズを紹介。映画のタイトルと主演俳優の名は、いつもだと書いてきたノートをお見せくださいますが、今日は音読で紹介頂きました。

そして今回から近況報告のほかに、一つこちらの質問にお答えいただくことをやってみたいと思います。今月は、「好きな果物は何ですか」という質問に致しました。
口頭で答えられる方はそのまま音声で、なかなか言えない方には書いて頂き、書字が難しい場合はカードの中から選んでお見せ頂きます。

皆さん大変よくお答えくださいました。柿がお二人いらっしゃいましたね。文字に書いて読み上げてくださいました。私がうっかり一つだけ聞いて次に話を振ってしまいましたが、あとでもう一つさくらんぼを書いてくださっていました。一つとは限らないですよね、失礼致しました。そのほか桃やメロン、熊本のみかんという、こだわりのお答えも頂きました。発話、文字、絵カード様々な方法をその場に応じて使いこなせるようになるといいですね。


次回も皆さんの会話が楽しくなるような質問を用意したいと思います!

後半のゲームは久しぶりのかるたビンゴです。ちょっと季節外れではありますが、今年1月にコロナや大雪の影響で開催できなかった時のリベンジです。いつやっても別にいいものですよね。
いーたいむ恒例のかるたビンゴは、かるたを縦横25枚並べて、あとはビンゴゲームの様式で読まれた札が自分の場にあったらひっくり返してゆき、5枚並んだら「ビンゴ!」と言って勝ちを宣言して頂きます。互いにプレッシャーをかけて頂く為に、4枚になった時「リーチ!」と大きな声でお知らせ頂きます。リーチとビンゴはごっちゃになってあたふたしながら、自分の場の札がなかなか読まれず眠たくなってきそうなことも?久しぶりにご参加くださったY2さんが、調子よくビンゴがどんどんできておりましたね。今回は読み札も皆さんに音読して頂きました。ご参加有難うございました。


こみリハ教室は、毎月第3土曜日14:30~スーパーアークス菊水店2Fコミュティルームで感染対策をしながら開催しております。詳しくはいーたいむにお問い合わせをお願い致します。